もぉ~暑くってやってらんない!
という声があちこちから聞こえてきますが、夏休みに花火大会に行くのを楽しみにしている人も多いと思います。
新潟って、大きい花火大会がいっぱいありますが、そのなかでも越後三大花火というトップ3の花火大会があるのでご紹介します。
開催月が7月、8月、9月なので、毎月行くのもいいかもしれません!
▼目次
越後三大花火って?
新潟といえば、長岡まつり大花火大会があまりにも有名ですね。
そのほかといえば、片貝の4尺玉とか、新潟まつりのエボリューションとか、毎週末、どこかの地域で開催されています。
ちなみに、日本三大花火は、
- 秋田県の大曲の花火大会「第91回全国花火競技大会 2017年8月26日(土)」
- 茨城県の土浦の花火大会「86回土浦全国花火競技大会 2017年10月17日(土)」
そして、
- 長岡まつり大花火大会「217年8月2日(水)~8月3日(木)」
です。 新潟県民だったら、長岡まつり大花火大会は行ったことがあるかもしれません。
越後三大花火とは、
海の花火といわれる7月開催の「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」
川の花火といわれる8月開催の「長岡まつり 大花火大会」
山の花火といわれる9月開催の「片貝まつり 浅原神社 秋季例大祭奉納大煙火」
海と川と山、それぞれの花火に分かれているんですね。
この3つの花火大会はすべて有料席があるほど人気の高い花火大会です。
海上花火の迫力に急接近の2人? ぎおん柏崎まつり
日時:2017年7月26日(水曜日)
時間:19時30分~21時10分
会場:柏崎市中央海岸・みなとまち海浜公園周辺(下記地図参照)
花火打上数:約15,000発
駐車場:普通車:有り(佐藤池球場約2,000台)
アクセス:JR信越本線「柏崎駅」より徒歩で20分 北陸自動車「柏崎IC」より車で5分の佐藤池球場からシャトルバスを運行。
ぎおん柏崎まつりの見どころ
海中空大スターマインや、600メートルにわたる大スターマインが迫力満点。 柏崎というとやっぱり海。今年は梅雨明けが心配されますが、この分だと大丈夫そうですね~。
花火大会の鉄板中の鉄板、長岡まつりの大花火大会
日時:2017年8月2日(水曜日)~2017年8月3日(木曜日)
時間:19時25分~21時10分頃
会場:長岡市長生橋下流信濃川河川敷 駐車場:
アクセス:JR信越本線「長岡駅」より徒歩で20分
関越自動車道「長岡IC」より車で20分
長岡花火大会の見どころ
長岡まつり大花火大会は「行きはよいよい帰りは怖い」の典型かな~って思いますね。
歩いて行ける距離ならまだしも、車や公共交通機関で行くと、帰りの混雑がハンパじゃないから!
それでも見たい・・・というか見る価値がある花火です。(キッパリ)
7月21日の新潟日報に、「長岡まつり大花火大会のために地域で清掃が始まった」というニュースがありました。
地元の人のウエルカムの精神が根付いた花火大会です。
その長岡まつり大花火大会であがる正三尺玉3連発や復興祈願花火フェニックスは感動で涙が出そうになります。
ちょっと関係がギクシャクしてきた2人も、長岡まつり大花火大会で関係修復な~んてこともあるかも?
ただし、帰りの道をどうするか事前に確認し、花火大会の最中も大勢の人で混雑するので離ればなれにならないよう情報をゲットしておきましょう
ド迫力の4尺玉 片貝まつり
日時:2017年9月9日(土曜日)~2017年9月10日(日曜日)
時間:花火打ち上げ:両日19時30分~22時20分
四尺玉打ち上げ:両日22時00分
花火打上数:2日間で約15,000発
会場:小千谷市片貝町/浅原神社
駐車場:無料駐車場3カ所
アクセス:JR上越線「小千谷駅」よりバスで20分
JR信越本線「長岡駅」よりバスで30分
関越自動車道「小千谷IC」より最寄の臨時駐車場まで5分
そこからシャトルバスで20分
片貝まつりの見どころ
片貝の4尺玉は世界最大で有名です。
ネットで、「花火あるある」のうんちくを仕入れて当日披露すると、ちょっと尊敬されるかも?
無料観覧場所も多く、駐車場もとめやすいし、少し涼しくなる時期ということもあってデートにはピッタリ。
花火大会 必需品と便利なもの!
女性は持ち物よりも「花火大会、何を着ていこうかな~」ということを考えてしまうので、男性はここぞとばかり「気が利いているぅ」と株が上がるよう、必需品をチェックしましょう!
「レジャーシート」
ブルーシートです。かさばらないような、小さなシートも売っていますよ。小さいシートなら、彼女との距離も近くなるからいいかも?
「折りたたみイス」
昼間から場所取りして長い間待っているので、イスがあると楽です。
(※長岡まつり大花火大会は、観覧中のイスと日傘の使用は禁止です。)
「水・飲み物」
コンビニで買えばいいや~と思っているでしょうが、花火大会のときの周辺コンビニの混雑って尋常じゃありません。レジ待ちするのもうんざりします。ちょっとだけ飲みたいとき、いざというとき、手元にあると便利ですよ。
「虫除けスプレー」 「虫刺されの薬」
虫除けスプレーと薬は一番大事といっていいんじゃないでしょうか? かゆいと花火を見るどころじゃなくなるので、小さいものでも持っておいたほうがいいですよ。
「時計」
時間はスマホがあるからいいや、と思っている方! 花火大会のスマホは、花火を撮るツールになるし、ちょっと時間を確認したいとき、その都度、鞄からスマホを取り出すのは煩わしいです。
落とすのが心配なら、チープカシオでもOK!
CASIO メンズ 腕時計 MQ-71-2B ブラック/ブルー
1個あると何かと役立ちますよ。
「スマホの充電器」
スマホでゲームやカメラ、となると、スマホの充電器は必須です。
「絆創膏」
彼女が浴衣の場合、履き慣れない下駄で足の皮がむけたとき、絆創膏をサッと出すのができる男。 浴衣じゃなくても、人混みで足を踏まれたりすることを考えると持っていると吉!